塗装のマメ知識

色の選び方

色の組み合わせで悩んでいる方はかなり居ます。
きれいに見えやすい、配色の法則や注意点などはいくつかあります。
外壁塗装の色選びで失敗しないように、おすすめの色の選び方ついて分かりやすくまとめましたので是非ご覧ください。

「70%:25%:5%の法則」

 

ベースカラー(70%)

ベースカラーは70%と一番割合が高く、外壁などの広い面積に使用する色です。家の基調となる色のため、グレーやホワイト、クリームなどのパステルカラーや淡い色を選ぶと、色の調和が取りやすくなります。
対象箇所 外壁

メインカラー(25%)

メインカラーはベースカラーを引き立てる補助の役目を持つ色です。ベースカラーに似ている色を選ぶと、統一感が出ます。ベースカラーが「クリーム色の場合には、濃いクリーム色」、「水色の場合には、青色」のように、メインカラーをベースカラーよりも濃い色にすると、調和がとれ、きれいな外観になりやすいです。
これといった色がない場合には、
ベースカラーが白やクリームなどの色には、白色が、
グレーや濃い色などの場合には、黒
にすると、色選びの失敗が起きにくいです。
対象箇所 とゆ.ひさし.屋根など

アクセントカラー(5%)

ベースカラー、メインカラーとは色相や彩度が異なった色を選ぶのが一般的です。ベースカラーやメインカラーと比べ強い色でも、塗装する面積が少ないので、メリハリをつけることができ、調和が取りやすいです。
これといった色がない場合には、
アルミの窓枠や、手すり、シャッターと同じ色で塗装することをおすすめします。
対象箇所 水切りなど

その他注意点

数を抑える

色数が多いとに調和が取れなくなり、煩雑な印象になります。
色数はできるだけ少なくし、不必要な色を使うのは避けるのがベストです。
上記でご紹介した「70%:25%:5%の法則」も使用している色は3色程度です。
どうしても色数を増やしたい場合は、すでに使用している色と同系色(類似色)を使うと、色馴染みがよいため、違和感なく見えるはずです。

サイディングボードなどは、模様を残すために透明なクリヤー塗料などで塗装する場合は、サイディングボードの模様単位で一色と考えると、他の色を選びやすいです。

まとめ

色選びには、正解がなく、色の組み合わせも、人によって十人十色です。
これが正解という方法はないですが、上記のことを参考に色を選ぶと、理想と近い配色になりやすいです。
色のことで分からないことや外壁塗装についてご質問等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。